置賜総合支庁森林整備課
2020-08-01 おきたま森の感謝祭2019(R1.9.28開催)
カテゴリー:森の感謝祭

 おきたま森の感謝祭2019が、令和元年9月28日に南陽市竹原「南陽市総合公園」で

開催されました。

テーマは、「木を植えて もらった愛情 恩返し」です。

 置賜「地材地住」ネットワークは、①「置賜木」住宅相談会 ②「置賜木」木工キット

木製品の展示及び販売 ③「置賜木」木工体験 で出展しました。

「置賜木」木工体験では、はし作りが大人気でした。

世界に一つだけの“マイはし”を作るため、皆な集中して頑張りました。

 

 

 

 

 上手く出来たでしょうか?

何でもおいしく食べられる不思議な“はし”が完成したはずです。

出来上がった“マイはし”は、大事に使って下さい。

 

 

2020-08-04 小松保育所「置賜木」木工教室(R1.12.10開催)
カテゴリー:保育園木工教室

 川西町上小松「小松保育所」(吉田玲子園長)で、年長園児と川西町建設組合

(事務局長石田真紀)会員による「置賜木」木工教室が、令和元年12月10日に

開催されました。

 園児たちは、先生(川西町建設組合の大工さん)の言うことを良く聞いて真剣

にイス作りに取組みました。

 

 園児たちは、先生(川西町建設組合の大工さん)に元気にご挨拶です。

イス作りよろしくお願いします。

 

 石田事務局長(川西町建設組合)からご挨拶です。

皆なで協力してイスを作りましょう。 十分注意してケガの無いように作りましょう。

 

 班ごとに分かれてイス作りがスタートです。

 

 園児たちは、先生のお話を真剣に聞いています。

 

 初めてのカナヅチや電動ドライバーを慎重に使います。

 

 子供たちは、順番を守りながら、交代で協力してイスを組み立てています。

 

 もう少しで完成です。

 

 皆なで協力して作ったイスが完成しました。

 

 完成したイスは、保育所にプレゼントされました。

巣箱や小物入れも川西町建設組合からプレゼントされました。

 

 最後に全員で記念撮影です。

皆なとても良い顔をしています。 

作り上げた達成感が伝わってきます。

カッコいいです。

 

2020-08-06 山上保育園「置賜木」木工教室(R2.2.25開催)
カテゴリー:保育園木工教室

 米沢市通町「山上保育園(聖山香順園長)」で、年長園児と米沢建築組合連合会

(佐藤四男会長)の会員による「置賜木」木工教室が令和2年2月25日に開催されま

した。

 園児達は、初めて使う電動ドライバーの持ち方やボタンの押し方を、先生(米沢

建築組合連合会の会員)から優しく丁寧に教えてもらい、安全第一でイス作りに取

組みました。

 

佐藤会長(米沢建築組合連合会)からご挨拶を頂き、イス作りがスタートです。

ケガの無いように、指導の先生の言うことを良く聞いて、集中してイスを作りましょう。

 

指導の先生の言うことをちゃんと聞いて、順番を守りながらイスを組み立てます。

 

だんだんイスの形になってきました。

真剣にみんな頑張っています。 集中した良い顔です。

 

電動ドライバーのボタンを集中して操作しています。 ファイト!

 

 上手に全身でカナヅチを使っています。 お見事です。

 

もう少しで完成です。 ガンバレ!

 

見事完成したイスと一緒に記念撮影です。

みんな良く頑張りました。

 

完成品に「置賜木」の焼印を押します。 火傷しないように気を付けましょう。

 

 皆なで頑張って作ったイスは、佐藤会長から保育園にプレゼントされました。

大事に使って下さい。

 

見事に完成しました。

最後に全員で記念撮影です。

とっても良い顔をしています。

 

2020-08-03 なかよしこども園「置賜木」木工教室(R1.10.1開催)
カテゴリー:保育園木工教室

 高畠町亀岡「なかよしこども園」(白石美保子園長)で、年長園児と高畠町建設組合

(佐々木光一組合長)による「置賜木」木工教室が、令和元年10月1日に開催されました。

 園児たちは、初めて木工教室に挑戦します。 上手くイスが作れるでしょうか?

 

 佐々木組合長(高畠町建設組合)からご挨拶頂き、イス作りがスタートします。

先生(高畠町建設組合の大工さん)の言うことを良く聞いて、ケガの無いように慎重に

イスを作りましょう。

 

 イス作りガンバルぞ! オー!

 

 各班にに分かれてイスを組立てます。

先生のお話を真剣に聞いています。 

 

 順番を守りながら、初めてカナヅチや電動ドライバーを使用します。

 

 真剣に皆な頑張っています。 集中した良い顔をしています。

 

 イスの形になってきました。 もう少しです。 ガンバレ!

 

 イスが完成したら、焼印を押します。

木製キューブブロックにも焼印を押して、記念品として一人一人にプレゼントです。

 

 イスが無事完成しました。

佐々木組合長より、良く頑張って作りましたと、お褒めの言葉がありました。

 

 子供たちから先生方にお礼の言葉がありました。

ご指導ありがとうございます。

 

 完成したイスは、保育園にプレゼントされました。

大事に使用してください。

 

 最後に、全員で記念撮影です。

とても良い顔をしています。

皆な良く頑張りました。

 

 

 

2020-08-05 さくらの保育園「置賜木」木工教室(R1.12.19開催)
カテゴリー:保育園木工教室

 白鷹町鮎貝「さくらの保育園」(鈴木智子園長)で、年長園児と長井白鷹建設組合

(松木文典組合長)による「置賜木」木工教室が、令和元年12月19日に開催されました。

園児たちは、置賜のスギ材を使ったイス作りに一生懸命取組みました。

カナヅチや電動ドライバーを初めて使いますが、先生(長井白鷹建設組合の大工さん)の

指導を良く聞いて、緊張しながら集中して頑張りました。

 

 松木組合長(長井白鷹建設組合)からご挨拶がありました。

ケガの無いように注意して、皆なで力を合わせて完成させましょう。

いよいよイス作りのスタートです。

 

 班ごとに分かれて組み立てます。 真剣に説明を聞いています。


 ちゃんと順番を守って、慎重にカナヅチを使います。

 

 子供たちが、真剣に取組んでいる様子が伝わってきます。

 

 だんだんイスの形になってきました。

先生の指導のもと、上手に電動ドライバーを使っています。

 

 一つ一つ確認しながら組み立てて行きます。

 

 もう少しで完成です。 ガンバレ!

 

 イスが完成して、記念に焼印を押します。

スギのキューブブロックにも焼印を押して一人一人にプレゼントします。

 

 班ごとに完成したイスと一緒に記念撮影です。

 

 完成したイスは、松木会長から園児たちにプレゼントされました。

自分たちで作ったイスを大事に使って下さい。

 

 最後に全員で記念撮影です。

皆なとても良い顔をしています。 イスを作り上げた良い顔です。

良く頑張りました。

 

 

2020-08-19 山形大学「建築デザイン学科」視察研修(R2.2.18開催)
カテゴリー:山形大学との連携協定

 置賜「地材地住」ネットワークと山形大学工学部「建築・デザイン学科」の連携協力

事業として、令和2年2月18日に“木材流通に関する視察研修”を開催しました。

視察研修にご協力頂いた団体は次の通りです。

 ⑴ 山形県森林組合連合会(天童木材流通・加工センター)

 ⑵(株)アイタ工業

 ⑶(株)沖田木材産業

 ⑷ 高畠町屋内遊戯場「もっくる」 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 研修は、山形大学工学部「建築・デザイン学科」三辻教授よりご挨拶を頂き、スタート

しました。

 令和元年5月11日に三沢県営林を会場に“森林見学研修”を行いましたが、今日は、伐採

した丸太が運搬され、建築物にどのように利用されていくのか学びたいと思います。

 

 

 情報提供として、置賜総合支庁森林整備課 山嵜課長補佐(普及担当)より山形県の木材

流通の現状について説明がありました。

  ①山形県の木材流通と中大規模施設の木造化に向けて

  ②なぜ木材を使うのか

  ③耐火に関する建築規制

  ④中大規模施設における木造化・木質化の取組み

 

 

 

 国産材の素材(丸太)生産量、各県別の素材(丸太)の生産量等について質問があり、

山形県の木材流通について学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑴ 山形県森林組合連合会(天童木材流通・加工センター)

 県森連事業部の小野智信次長より次のとおり説明がありました。

  ①森林組合系統組織概要

  ②木材共販について

   ○共販事業、一般販売、土木用資材

    ・取扱い数量、取扱い金額の推移について

    ・売上平均単価の推移について

    ・令和元年10月市況について

  ③木材市場の見学

 

 

 

 

 

 木材流通加工センター(市場)で、どのようにして販売され、どのように流通している

のかを学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑵ 株式会社アイタ工業

  アイタ工業の遠藤勝幸工場長、遠藤由紀夫営業課長、五十嵐政紀プレカット主任、鈴木

 昭夫プレカット主任より次の通り説明がありました。

  ①アイタ工業の木材加工(製品生産)の流れ

    木材(丸太)仕入れ ➡ 木材(丸太)製材 ➡ CAD(データ入力) ➡ PC工

    場(加工・組立 → 検査・梱包・現場) ➡ 販売・配送     

  ②針葉樹(主にスギ材)、広葉樹(ブナ、クリ、ヤマザクラ、オニクルミ、ナラ、ホオ

    ノキ、カツラ、キリ等)の性質・特質・魅力・製品について

  ③製材工場見学

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆地元生まれの木が生きる。

☆地元で育った木は、木材になっても同じ気候条件下で生き続けてくれる。

 素材(丸太) ➡ 製材 ➡ 加工(プレカット) ➡ 検査 ➡ 製品 になるまで

を学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑶ 株式会社沖田木材産業

  沖田木材産業の沖田洋元専務から会社の概要説明がありました。

 ①製材の流れ

  バーカ(丸太の皮むき) ➡ 大割(製品サイズに応じて) ➡ 乾燥(必要な含水率まで)

  ➡ 仕上げ(表面を滑らかに、正確な寸法に) ➡ 製品保管(JAS製品) ➡ 出荷

 ②製材工場見学

 ③二色根区公民館見学(沖田木材産業の製品を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 製材 ➡ 乾燥 ➡ 加工・仕上げ ➡ 製品保管 ➡ 出荷 までの流れと 

実際に沖田木材産業の木製品を使った二色根区公民館を見学して、建物がどのように

木製品を使用して建築されたのかイメージできたのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑷ 高畠町屋内遊戯場「もっくる」

 高畠町役場の菊池社会教育課長と八巻福祉こども課長より、高畠町産材(杉)を使った

屋内遊戯場「もっくる」の経過について説明がありました。

 ①廃校になった中学校体育館のリノベーション

 ②既存建築を効果的に再活用する工夫

 ③建築と家具を一体化した合理的な空間構成

 ④旧体育館の特徴を生かした木育空間

 ⑤「もっくる」見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「もっくる」では、高畠町産材を88%という高い割合で使用しました。

高畠町は、設計段階から木材を準備し、工事業者に材料を支給する分離発注方式によって、

高畠町産木材を活用した建設を実施しました。

 地域の木材資源を利用した建築物を見聞し、大変勉強になりました。

 

 今日の研修は、学生達のこれからの受業・実習に役立つことと思います。

また、将来、建築物を設計する時にも、きっと役立つことになると思います。

研修にご協力頂いた関係各位に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

2020-08-12 山形大学「建築デザイン学科」視察研修(R1.5.11開催)
カテゴリー:山形大学との連携協定

 置賜「地材地住」ネットワークと山形大学工学部「建築・デザイン学科」の連携協力

事業として、令和元年5月11日に“森林見学研修”を開催しました。

 1.見学した森林 

  米沢市大字入田沢地内 「三沢県営林」

 2.研修の目的     

   山形大学工学部「建築・デザイン学科」では、地域で活躍できる木質構造に精通

  した技術者養成のため、森林での植林や伐採~製材、建築設計・施行までの過程に

  関した学外研修を行っている。

  実際に建材に供給している森林を見学し、植林➡伐採➡製材➡建築の流れについて

  学び、これからの受業や実習に活かすことを目的とする。

 

 置賜総合支庁森林整備課 早乙女林政主査 から三沢県営林の概況説明があり、研修が

スタートです。

 

 最初に平成30年秋に搬出(利用)間伐を行った森林の見学です。

スギ立木約50年生、間伐率約30%の林分です。

 

 間伐材が林道沿いに集積されています。

これからトラックで運搬されます。 

製材所や木材工場に運搬され、建築材料等に加工されます。

 

 見学しているのは、平成30年春に約70年生のスギ立木を主伐(皆伐)し、伐採後は、

平成30年秋にスギ苗を再造林した林分です。 

まだ植林して1年経過していないので、どこに苗木があるのか探しにくい状況です。

 

 実際にカラマツ立木(62年生)を伐採している現場を見学します。

伐採しているのは、小国町森林組合です。

 

 

 伐採したカラマツ丸太(素材)を集積しています。

丸太の長さを2m・4mに揃えて集積しています。

 

 実際の立木伐採を見学します。

近づくと大変危険なので、十分離れて見学します。

 

 伐採、採材(玉切)、林地内集積まで見学します。

高性能林業機械で行っています。 

かなりの迫力があります。

 

 小国町森林組合 井上販売部長 から次のことについて説明を受けます。

 ・立木の伐採、集積について

 ・高性能林業機械につて

 ・伐採木の利用について

 

 

 

 

 

 一つの現場で、植林(再造林)➡ 伐採(間伐・主伐) まで見学しました。

伐採した丸太はトラックに揺られて ➡ 製材所 ・ 木材工場 ・ 木材流通加工センター 

➡ 建築現場 へと運ばれて行くことになります。

学生の皆さんの目には、どのように映ったでしようか。

 本日の研修は、限られた時間の“森林見学”でしたが、今後の「建築・デザイン学科」の

受業・実習に活かされると思います。

協力して頂いた関係各位に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 この続きは、後期に「木材流通に関する視察研修」として企画したいと思います。

 お疲れさまでした。

         

2020-08-02 山形県林業まつり(R1.10.19~20開催)
カテゴリー:山形県林業まつり

 第29回山形県林業まつりが、令和元年10月19日~20日に天童市山形県総合運動

公園特設会場に於いて開催されました。

出展内容は、①「置賜木」のPR活動 ②「置賜木」住宅相談会 ③「置賜木」木工

教室(マイはし作り) ④「置賜木」PR木製キュービックブロックのプレゼント 

⑤「置賜木」木工キット・木製品の展示販売 です。

あいにくの雨模様でしたが、沢山の来場者があり盛況に開催されました。

 

 

 

 世界に一膳マイはし作りの様子です。 頑張って上手に作って下さい。

 

 

 作った“はし”にオリジナルのサインをします。

世界に一つだけの“マイはし”の完成です。

 

 “マイはし”で味わう全ての食材は、1ランクUPの味わいになるでしょう。

 

 木製キューブブロックのプレゼント。

自分の好きなキャラクター焼印押しの体験です。

 

 火傷に注意!

勉強机に置いて「置賜木」スギの香りを楽しんで下さい。